サバ×サバな日々

メンタル不全により仕事からの敗走。休職というサバティカル、そしてサバイバルに向けて模索する日々のよしなしごと。

サバイバル日記683日目(最後の最後まで恥を晒し続けるオリンピック委員会、と日本シャカイ)

森失言は、当然、日本国内に止まらず、全世界に影響を及ぼした。

今になっては「辞めるわ」と(一応の)引責辞任を表明した老害親爺殿だが、海の向こうではどう言われていたかというと…
www.nbcnews.com

 

和訳概要は↓のサイトに。

news.yahoo.co.jp

 

消えるかもしれないので、記事を転載。

東京五輪パラリンピック組織委員会森喜朗会長(83)の女性蔑視発言に端を発した辞任要求の声が収まらない。IOC国際オリンピック委員会)の「完全に不適切な発言だった」の“手のひら返し”の非難声明に続き、大会スポンサーも次々と非難声明を発表。海外メディアも、森会長の辞任を要求する世論を明確に支持し始めた。
 五輪の放映権を持ち、開催是非のキーを握るとされる米NBCは、「東京五輪のトップ、森氏が性差別で大坂なおみや他の人々から非難を受ける。彼は去らなければならない」との見出しを取って辞任を求める意見記事を掲載した。
 同記事は、東京五輪の招致から、ここまでの経緯を「2013年に東京が2020年夏季五輪の招致争いをしていた時、招致委員会は東京を『信頼できる人々』と言い表していた。だが、これらの人々は一貫してふらついている。開催費用は、招致段階での73億ドル(約7600億円)だったものが日本政府による2019年の監査では260億ドル(約2兆7200億円)へ収拾不能なまでに膨れ上がった。さらに2021年への大会延期費用の約30億ドル(約3100億円)が追加され合計で約300億ドル(約3兆1400億円)になろうとしている。日本の五輪招致活動に関しても票の買収疑惑が長年の間、飛び交い、フランス検察がこの件で調査に入ったこともある」と総括。続けて、森会長の女性蔑視発言の問題について「今、東京組織委員会の会長で前首相の森氏は、聖火を落としてしまった」と、皮肉を込めて表現した。
 さらに当初、「この問題は終わった」としながらも、“手のひら返し”の非難声明を出したIOCの対応の不手際も、こう批判した。
IOCは、明確な沈黙の後、ようやく火曜日に森氏の発言(女性蔑視発言)を非難する声明を発表した。委員の2/3が男性となるIOCは、彼らが誠意をもって性平等に取り組んでいることを喧伝する機会としてこの失態を利用した。だが、実際は、IOC自体も不快な性差別の過去を持っている」
 近代五輪を創設したピエール・クーベルタンは女性の大会参加に反対だったことや、1981年までIOCの委員に女性が加わることが認められなかったこと、スキージャンプの女性参加が認められたのは2010年のバンクーバー五輪からだったことなどが紹介された。
 その上でIOCが森会長に辞任勧告をすべきだと主張した。
東京五輪はアスリート全体の49%近くが女性となると約束し、2016年のリオ大会の45%から増えることになるが、森氏の措置に対するあらゆる取り組みは極めて不誠実なものだ。さらに重要なカギは、今後IOCが正しいことを行い、森氏に辞任を強いることができるか?という点にある。無作法なふるまいを無視することは、さらなる無作法なふるまいを呼び起こすことになる」

-------------(転載ここまで)---------------------------------------------

f:id:lebentur105:20210213091339j:plain

 

そして、11日(昨日)、引責辞任を余儀なくされた森氏が川淵さんに(文字通り)泣き付き、川淵氏がJOCの会合の前にマスコミに囲まれたから、オフィシャルに決まる前にあれやこれやと喋ってしまい、更には政府サイドからの「圧力」がかかって土壇場で川淵氏が「やっぱり就任しない」となる…

おかしなことだらけだ。

恐らく-いや、きっと、森氏本人はああいう人だし、あの発言も本意だから、「なぜ辞めねばならぬのか」さっぱり理解していない。

いやいや引きずり降ろされた、と思っている。それに、権力の座にはしがみついておきたい。だから、辞任会見も再度誠意が無いコメントだった。

そして、「ボク、辞めなきゃいけなくなったから、後は頼むよ~」と「泣いて」頼んだ内容が通りそうになる、ということ。

ここも、二つの「?」ポイントが。

一つ目は、「辞任する」-それも、ネガティブな理由で辞める人間が、「後任」を指名する、という行為。

二つ目は、そんな状況ならば、通常ならば、空席になった状況で残りの委員会メンバー然りが後任を探す、指名するだろうけれど、「川淵さん頼むよ」を実現化しようとするアンオフィシャルな決め方でいいの、っていうところ。SNSやネット上では「密室人事」と批判されていた点だ。

更なるダメ押しのの3点目は、川淵氏が「森さんを相談役に」と。どういう権力関係か知らないけれど、「辞めなきゃいけない」と世間が思っている人を会長を退く代わりに相談役って?そういう川淵さんはどういう神経しているの?

 

他にも、さんざん「政府は関係ない、組織が進退は決めること」と国会なんかで答弁していた政治家、政府サイドから、川淵氏のやるやらを巡って「圧力」があったという報道もあり、矛盾だらけだ。

極めつけは、政府筋?が、「じゃあ次の会長は女がいい」と言ったとか言わないとか…

いや、そんなんじゃないんだけどな…その点は、小池都知事のコメントは適格だ。

www.jiji.com

 

つまるところ、「差別意識無く平然と差別を行う前時代的な人間」を重役に据えてしまったが故に、個人の問題ではなく、組織、そして日本社会がどれだけ「前時代的」、差別に対して「鈍感」、「迅速に行動できない」、というところを重ね重ね世界に見せつけてしまったわけだ。

失った信頼を取り戻すために、また一歩ずつ、小さな積み重ねを続けていかなければいけない。

幸い、若い世代(そういう表現を使うようになった自分も年とったと思う)は、この問題の本質を的確に捉え、ちゃんと違和感を感じておかしいことはおかしいと言っている。

住みにくい世界に甘んじるのではなく、少しずつでも、変えていけばいいのだ。みんなの力で。

「グダグダしすぎ」「後任は若い人に」森会長辞任表明に街の声は (毎日新聞)